カフェインレス生活

 カフェインが異常に効きやすい体質だということもあり、カフェインレスのドリンクを飲むようになった。たまに「カフェイン!」とどうしても飲みたくなる発作が起きることもあるがなんとか我慢している。おかげで、カフェインを飲まないと一日動けない、頭がすっきりしない、ということはなくなった。でも、時々あの覚醒状態が恋しくなる。カフェインで覚醒するとものすごく動ける代わりに、どっと疲れたり、脱力感に襲われるので、それが怖い。

 

 毎朝飲んでいるのはマウントハーゲンのカフェインレスインスタントコーヒー。ここ最近はスキムミルクときなこを加えてきなこカフェラテを作っている。甘さが欲しいときは蜂蜜も足して飲むと、朝からほっこり幸せな気分になる。マウントハーゲンはネットで調べて評判が良かったので飲んでみたのだが、確かにおいしかった。この辺りでは売っていないので、なくなったらAmazonに頼むしかない。でも、他のメーカーのもおいしかったと思うし正直違いがよくわからないが、体に良さそうなので、マウントハーゲンを続けるつもりである。

 

 

 

 ローソンのカフェインレスカフェラテもふんわり甘くて、たっぷりでおいしかった。カフェインレスコーヒーも飲んでみたが、私にはちょっと濃く感じた。なので、ミルクと砂糖は必ず入れてもらう。カフェインレスコーヒーは普通のコーヒーよりも苦みが強いような気もする。

 

 スタバやドトールタリーズにもカフェインレスコーヒーがあるらしいが、まだ試していない。カフェラテも出たらいいにな、と思っている。

 

 紅茶はデカフェの「やさしい紅茶」のダージリンを飲んでいる。紅茶はやっぱりカフェインありがおいしい。ただ、以前飲んだアフタヌーンティーのカフェインレス紅茶はすごくおいしかったので、やっぱり良い茶葉や入れ方でぜんぜん違うのかもしれない。

 

 緑茶はダイソーで見つけた「掛川緑茶」を飲んでいたが、これはすごくおいしかった。生茶デカフェもきちんとお茶の味がしておいしい。売っているスーパーが限られているので見かけたら買うようにしている。

 

 ルイボスティーは嫌いではないが、結構癖があるので、そんなに頻繁には飲んでいない。たまに飲みたくなるときに急須にティーバッグを入れて、たっぷり飲んでいる。

 

 カフェインレス生活を始めてから、たまにカフェインありの飲み物を飲もうとすると、胃が気持ち悪くなるようになった。このままカフェインレス生活になっていくのかもしれない。

 

あったか靴下

 家では基本的に三足千円のもこもこ靴下(家用なので外では履けないようなかわいいデザイン)を履いている。当然、ゴムが緩んだり、すり切れたりするまで履くようにしているのだが、だんだんと履いていても足が冷えるような気がしてきた。冷え性なので気のせいかな、とも思っていた。

 このたび、プレゼントでもらったとてもかわいいあったか靴下を履いてみたところ、衝撃を受けた。

 

 何、これ、本当に、いつも冷たい私の足!? これが靴下というものなの!? いままで履いていた靴下はなんだったの!?

 

 というくらいに暖かくて肌触りが良かった。履くというよりも、柔らかくふんわり足が包まれているという感じ。家用ということもあって分厚いので、安定感がまるで違う。三足千円も悪くないけれど、やっぱり良いものは良いんだなあ、と改めて思った。今年の冬は足元あったかで過ごせそうでうれしい。

『無菌病棟より愛をこめて』

 

 

無菌病棟より愛をこめて (文春文庫)

無菌病棟より愛をこめて (文春文庫)

 

  学生時代日常ミステリにはまっていて、よく読んでいた。最初にはまったのが北村薫。ミステリの中にもこんなジャンルがあるんだな、人が死なないミステリもいいな、と思って、次に手を伸ばしたのが『ななつのこ』というかわいいタイトルときれいな表紙が気になった加納朋子だった。内容もタイトルのままにかわいらしく、さわやかなミステリで楽しく読めた。それからも何作か読んだが、最近読んでいないな、と思っていたら、まさか、白血病になって闘病されていたとは思ってもみなかった。

 

 闘病記は初めて読むので、身構えながら読んだ。思わぬ体調不良に襲われ、検査の結果白血病と診断され、そこから地獄のような闘病生活が始まる。ただ、過酷な生活なはずなのに、ご本人の温かでユーモラスなお人柄が文章にあふれていて、どこかのんびりとしていて、それでも胸の詰まるような日記だった。自分には関係ない、遠い世界のようなことに思えていた恐ろしいことが自分自身に降りかかったときに、決して絶望することなく、あくまで前向きに、自分のできる限りのことを精一杯して、周りの人に感謝しながら生きるって、なかなかできないよなあ。私自身は幸いにして今は健康ではあるが、こんな風に、生きられているだろうか。(いや、生きられていない)

 

 病院の食事が意外においしかったり、差し入れの漫画を読んだり、ワンセグでサッカーやアニメを見たり、お菓子を食べたり、時には売店でお買い物をしたり、ちょっとした楽しみを探しながらも、だんだんと症状は重くなっていく。それでも、この日記にほとんど弱音を吐くような言葉は出てこない。食事や身の回りの整理、うがい手洗い、体操など自分のできる限りのことを行いながら、治療に前向きに取り組んでいる。

 

 特に体調不良のときは「食べる」ということはとてもつらいことだと思うけれど、体のために少しでも自分が食べたいと思うもの、おいしいと思うものを探して、どれだけつらくても口に運ぶ姿が印象に残った。加納さんの小説はやけに出てくる食べ物がおいしそうだなあ、と思っていたけれど、これもご本人が食べることが大好きで、大切なことだと捉えられているからなんだろうなあ。

 

 淡々と書かれていても、どれだけ痛みを伴っていたか、苦しかったか。無事に骨髄移植がされて、退院できても、全快するわけではない。これからもお元気でいてくださることを願っている。

 

 フィクションの作品って、必ずしも人柄が現れるものではないと思っていたけれど(だって、恐ろしい話を書く作家さんが恐ろしい人だというわけではないと思うし)、加納さんは本当に書かれる作品そのもののような優しい、ほんわかしながらも、凛とした方なんだなあ、と思う。

 

 

アプリ漫画のこと

 空き時間に無料でぱっと読めるのでアプリ漫画をよく読んでいる。有名どころばかり読んでいるが、曜日ごとに更新されるので楽しみな漫画があると一週間が楽しい。

 

 今よく読んでいるのは「line漫画」と「マンガワン」と「COMICO」と「ジャンプ+」と「ガンガン」である。(結構多いな)

 

 line漫画は期間限定とはいえ、いろんなジャンルの漫画が最新のものから過去のものまでたくさん読めるので、好みの漫画を気軽に開拓できて楽しい。最近は「いたずらなKISS」がずっと読めるのがうれしい。入江くんって、なんであんなに意地悪でツンツンしているのに、優しくてかっこいいんだー!!!! ヒロインを殴っても許されるのはこの世で入江くんだけだと思う。(暴力絶対反対の私でさえ許した)

 

 「マンガワン」では期間限定一気読みでたまに名作が来るし、マンガワン限定連載の漫画もおもしろい。お気に入りは「モブサイコ100」と「えじぷり!」。「モブサイコ100」は今ちょうど最高潮に熱くてつらい展開なので更新が楽しみな半分、どうなるのか心配と不安でどきどきする。絶対にハッピーエンドになるのはわかっていても、それまでの展開が過酷だとつらい。「えじぷり!」はkindle版だが単行本も買ったほどにはまった。ラブコメとしても楽しいんだけど、ヒーローは異常なほど一途だし、ヒロインのクレオさんはとてもとてもいい子なので、読むたびに笑いつつも和ませてもらっている。出てくるキャラたちがみんないい人なので安心して読めるところも大好き。

 

 「COMICO」は無料でオリジナル漫画が読み放題だったのが魅力的だったのだが、課金ありになったのが少し残念。まあ、どこも経営が厳しいだろうから、仕方ないんだろうなあ。よく読んでいるのは「世界はハッピーエンドでできている」と「お兄ちゃんのカノジョ」と「パステル家族」。「世界は~」は毎回アレンジがすごいなあ、と思っている。『源氏物語』の回がおもしろかった。どのお話もハッピーエンドなんだけれど、必ずしも恋愛が成就しないところもほんのり切なくて良い。「お兄ちゃんのカノジョ」はひったすらとにかく癒される。ノジョがかわいいのなんの! 「パステル家族」は家族愛なコメディなところが好きなのだが、最近の展開がちょっとつらい。タクオとゆかりさんの恋愛はずっと見守ってきたからうまくいってほしいんだけど、なんかこう、ここまでこじれるとつらいなあ。今のところお互いがお互いを好きなのに一回ずつ振っている状態になってるんだけど、お互いに同じ痛みを理解して、もう一度気持ちを伝えあうってことになるのかなあ。あれだけ好きだった人に振られたからって(特にタクオは)、数年後ならともかく、すぐに気持ちを切り替えるとか無理だろうしね。ただ、そうなると、コマ姉さんがかわいそうだなあ。個人的には好きな人に振られて親友になるのは絶対に無理だ。

 

 「ジャンプ+」では「彼方のアストラ」と「心臓に杭を打ちつけて」を読んでいる。「彼方のアストラ」は古き良き少年漫画な「努力! 友情! 勝利!」な展開でいて、正統派なSFである。コインをためて、少しずつ読んでいるのだが、どんどん不穏な展開になりつつも、安心して読めるのがうれしい。「心臓に杭を打ちつけて」は、超ギャルな聖女(仮)と吸血鬼のラブコメなのだが、コメディな展開なのにとても丁寧にお互いが好きになる展開が描かれていて、今回の展開でなんかもうぐっと胸に詰まってしまった。ここでタイトルの伏線の回収がくるとは!!!! 超ギャルな聖女(仮)のれもんちゃんがマジ聖女でとても良い子なのもいい。

 

 「ガンガン」では「グルグル2」がひたすら楽しみ。ククリちゃんが本当かわいい。リメイクしたアニメも毎週楽しみに見ているけれど、ククリちゃんって本当かわいいなあ。いや、本当ククリちゃんはかわいい。

 

 それにしても、無料でいろんな漫画が読めるなんて、贅沢なことだよなあ。

青空文庫にて

 青空文庫でちょこちょこ江戸川乱歩を読んでいる。とりあえず短編ばかりなのだが、今のところえぐいどころかやばいと思う話ばかりである。これは子どもに読ませたくないというか、読んだらいけない部類に入るのではないだろうか。私だったら、感想文なんて書けない。

 

 ただ、思い返せば夏の100冊で勧められている本もあらすじだけで「これ課題図書にしていいんかい」(中学生の頃、夏の100冊の中で一冊感想文を書けという課題があった)と思うものもあった。たぶん、無難な一冊を選んで無難な感想文を書いたような気がする。

 

 今回読んだのは「人間椅子」と「屋根裏の散歩者」、「心理試験」である。おもしろかったけど、人には勧めにくい。特に「人間椅子」。これはやばい。どういう発想なのかと思ったし、最後、本気で怖くなった。絶対にありえなさそうで、ありえるかもしれない辺りがとても怖い。この話は好きだけど、絶対に人に好きだと言えない感じが良い。夢野久作の「瓶詰地獄」も読んだが、どうしようもなく落ちていく感じがたまらなくよかった。

 

 近代文学にはあまり手をつけていないので、これからちょこちょこ読んでいきたい。

『山女日記』

 

山女日記 (幻冬舎文庫)

山女日記 (幻冬舎文庫)

 

  久しぶりの湊かなえさん。今流行りの山ガール&山登りがテーマということで、ぜんぜん興味がない分野だから母に「おもしろかったよー」と手渡されなければ読まなかったと思う一冊。しかもなんだか読む気がしなくて、ずっと積んでいた一冊だった。

 

 でも、読んでよかった。知らないからこそ、初めて見る美しい風景を見ているようで、すごくおもしろかった。母はNHKのドラマで興味を持って読み始めたらしく、ドラマもすごくよかったらしい。ドラマ、再放送しないかな。これからは、ぜんぜん興味がない分野の本にも手を出してみるのもいいかもしれない。読書って、頁をめくるだけでいろんな世界に行けるんだなあ、と久々に思えた本だった。

 

 登山がテーマの短編集で読みやすいし、山の風景はきれいだし、山登りの描写もわくわくするし、さわやかで心地よい話ばかりなので、安心して人にもお勧めできる。いつもえぐい湊作品なのに! いつもえげつない湊作品なのに! ただ、この本から入った読者は他の本を読んですごくびっくりするんじゃないだろうか。もう少しこういう系統のお話も書いてもらえたらうれしいなあ、と思った。あのえぐさも好きだけど、疲れているときはきついからね。

 

 もちろん、さわやかなお話と言っても、いい人ばかり出てくるわけではなく、ちょっと嫌な人は出てくるし、特にろくでもない男性ばかりいた気がする。いい人も中にはいたんだけど、いや、本当、たった一言で表す嫌な男の描写がすばらしくうまいなあ。嫌な女性の描写ももちろん、すばらしいのだが。

 

 運動が大嫌いなので、山に登ろうと思ったこともない私すらもちょっと登ってみたくなるほどに登山の描写がよかった。山ガールらしく、かわいいグッズをそろえたり、いろいろ工夫したおいしいおやつを休憩で食べたり、そういうのも楽しかった。

 

 お気に入りは「火打山」。バブリーな女性が婚活イベントで出会った神崎さんと山に登る話がよかった。トンボ玉と風景の描写がきれいだった。

 

 こんな風にどこか他の場所に連れて行ってくれるような本が読みたい。旅行記じゃなくて、小説がいいんだけど、見つけるのが難しいので地道に探していこうと思う。

 

 

 

 

 

『私のマトカ』

 

わたしのマトカ (幻冬舎文庫)

わたしのマトカ (幻冬舎文庫)

 

  『かもめ食堂』を見てから、原作が読みたくなってAmazonでいつもの通りうろうろしていたところ(心情的な意味で)、関連書籍に出てきたのが片桐はいりさんのエッセイだった。

 片桐はいりさんは昔から好きな女優さんだ。ドラマに出ていると、「あ、片桐さんが出ているならきっとおもしろいドラマだろうな」と思わせてくれるような女優さんである。味のある演技も好きだし、笑顔があったかくていい人なんだろうなあ、と思っていたら、エッセイでも本当に良い人だった。

 

 本だけに限らないが私には文章の好みは結構あって、好きな文章とそうではない文章、好きでも嫌いでもない文章にきっちり分かれている。たとえ、ストーリーがどんなにおもしろそうでも好みではない文章だと途中で止まってしまうのだ。

 

 だから、新しい作家さんの本を読むときは楽しみなような怖いような複雑な気分になるのだが、片桐さんの場合、読み始めてすぐに「大好きな文章だ!」と思ってうれしくなった。温かな人柄がにじみ出ている文章というのもあるが、簡潔でわかりやすいし、表現が美しいのである。特に自然の描写ははっとするほどきれいで、美しい風景を見たときのように「うわあ、きれいだなあ」と思った。

 

 今回のエッセイは「かもめ食堂」の映画の撮影中と撮影が終わった後のフィンランドの旅行記なのだが、フィンランドの描写もとても楽しいし、そこでめいっぱい楽しまれた片桐さんの姿もすごく楽しかった。旅だけではなくて、普段から人生を楽しんでいる方なんだなあ、と思う。

 

 文章がとにかくすばらしいので、さぞやいままでもたくさん書かれていたんだろうなあ、と思っていたのだが、文章なんて卒論から書いていない、とあって驚いた。ただ、お友達にはよくメールをしている、とあったから、メール自体がこのエッセイみたいなんだろうなあ、と思った。

 

 「かもめ食堂」を見終わった後に読むと楽しさ倍増だった。また映画が見たくなるし、いつかフィンランドに行ってみたい。市場を歩いてみたいし、シナモンロールを食べながらコーヒーが飲みたいなあ。